2014 忘年会の案内状の贈り方!盛り上がるゲームは?景品は?余興は?
忘年会の案内状は、なにかと多忙な時期に
あたることから、遅くとも開催日の2週間程度前には
相手の元に届くように送ります。
日時、場所、会費などの詳細を明記し、地図、
最寄り駅、会場への交通手段や駐車場の有無、
近隣の駐車場への案内などを書き添えておくと親切です。
服装や携行品なども、必要に応じて書いて下さい。
出欠の返事を必要とする場合、返信用の封筒または
葉書を同封するのを忘れないようにします。
また、たとえ恒例行事になっている場合でも、
喜んで参加したくなるような参加意欲の高まる
表現を工夫したいものです。
盛り上がる忘年会の余興
今年もっとも流行ったネタといえばやっぱり「
アナ雪」。「レット・イット・ゴー~ありのままで~
」はもちろん、男女のデュエットソング
「とびら開けて」も話題となりました。
こちらは口パクでしっかり見せ物になるので
余興ネタにも選びやすいと思います。
日本エレキテル連合「んだめよ~だめだめ」。
こちらも忘年会の余興ネタにピッタリ。
メイクに特徴があるので「真似をしてる」感が
とっても出やすいです。高音で「んだめよぉ~、んだめだめ」が
言えれば似てる似てないはあまり関係ありません。
ただ流行語大賞に選ばれそうな勢いなだけに、
社内でネタがかぶるのは避けたいところ・・・。
野々村議員の大号泣。
2014年の懺悔を大号泣するネタはいかがでしょうか?
潔白を主張するもよし、罪を告白するもよし
、聞こえない時は耳の前に手を添えましょう。
どぶろっく「もしかしてだけど~♪」。
社内ネタを盛り込みやすく、かつウケを狙いに
行く安牌な忘年会余興ネタ。
どぶろっくのネタをそのままやってもいいと
思いますがセクハラにならないように注意が必要です。
忘年会で盛り上がるゲームは?
みんなで楽しめる全員参加の簡単なゲームが
オススメです。
例えば、『旗上げゲーム』。割り箸2本、
赤と白の折り紙を四分の一に切った物を一枚ずつ
各自にくばり、割り箸に挟んで、紅白の旗にしてもらう。
全員その場に紅白の旗を左右の手に持って立ち上がる。
「赤上げて」「白あげて」「白下げないで赤下げない」。。。
と司会者が歌うように指示を出し、間違ったヒトは座っていく。
または何名かずつ前に出てやっていき、残った人で
さらに勝負して優勝者を決めるなど工夫する。
後は、定番のビンゴゲームを覆す大逆転トイスクラッチ
BINGOも盛り上がります。
どんな景品を用意したら良い?
低額の雑貨景品は笑いをとるか 実用性をとるかが
ポイント。
そんな2つの要求を叶えつつ 低予算の「面白企画ティッシュ」
が人気。印籠ティッシュや宝箱ティッシュ。
他には、おもしろ入浴剤などが人気です。
ウケる&実用性が雑貨景品選びのポイントです!
忘年会の基本情報!